研究活動委員会

活動内容

  1. 教員による研究費獲得の向上、学術研究の大学内環境や条件を向上するための方策の調査研究
  2. 研究助成と研究ネットワークづくり
  3. 研究に関するセミナー、研修会等の実施
  4. 上記1~3に関連する本法人の提言又は要望の案のとりまとめと理事会及び総会への報告

 

研究助成

2022年度活動計画

研究助成公募および審査

研究助成事業規程、研究助成事業規程施行細則、研究助成募集要項に則って公正かつ迅速に研究助成事業を運営する。
   ・看護学研究奨励賞   10件程度
   ・若手研究者研究助成  10件程度
   ・国際学会発表助成    5件程度
   公募期間:2022年4月1日~5月31日(消印有効)
   選考会議:Web会議(2022年7月10日)

学術研究および学術研究体制に関する事業

研修会を2回開催する。
(1)第1回研究セミナー
   日時:2022年9月17日(土)13:00~15:00
   開催方法:Zoomウェビナーによるライブ配信と3か月間の動画配信
   プログラム:
    13:00~13:10 開会挨拶・会長挨拶
    13:10~14:40 講演「看護学における事例研究法 進化と今後の展望」
            講師:黒江 ゆり子 氏(甲南女子大学特任教授 元岐阜県立看護大学学長)
    14:40~14:55 質疑応答
    14:55~15:00 閉会挨拶
   研究成果報告配信:2022年9月17日~19日

(2)第2回研究セミナー
   日時:2023年2月25日(土)13:00~15:00
   開催方法:Zoomウェビナーによるライブ配信と3か月間の動画配信
   プログラム:
    13:00~13:10 開会挨拶・会長挨拶
    13:10~14:40 講演「論文投稿の処方箋」
            講師:大久保 暢子氏(聖路加国際大学大学院 看護学研究科 教授)
   研究成果報告配信:2023年2月25日~27日

研修会

開催終了の研修会

2023.02.25(土)

「論文投稿の処方箋」
(動画配信期間:2023年3月2日~2023年6月2日)

2022.09.17(土)

「看護学における事例研究法 進化と今後の展望」
(動画配信期間:2022年9月21日~2022年12月21日)

2022.02.12(土)

「アクションリサーチ:人々とともに、人々のために」
(動画配信期間:2022年2月22日~2022年5月22日)

2021.09.13(土)

「リサーチクエスチョンから研究計画へ」
(動画配信期間:2021年10月11日~2022年1月11日)

2021.02.13(土)

「看護における疫学研究計画の実際」
(動画配信期間:2021年2月13日~5月13日)
2020.09.19(土)

看護における疫学研究の推進
「コロナの時代における量的看護研究の進め方」
(動画配信期間:2020年9月19日~12月19日)

2020.02.15(土) 看護学研究の目的別アプローチ エスノグラフィーの実際
「ケア・いのち・エスノグラフィー」
(動画配信期間:2020年3月12日~6月12日)
2019.09.21(土) 看護研究の目的別アプローチ
「看護研究におけるエスノグラフィーの意義とオリジナリティの探求」
(動画配信期間:2019年11月27日~2020年2月27日)
2019.02.10(日)

看護研究の目的別アプローチ
「質的研究のシステマティックレビューの実際」

2018.09.15(土)

看護研究の目的別アプローチ
「質的研究のシステマティックレビューの実際」

2017.09.02(土)

看護研究の目的別アプローチ
「-混合研究法への誘い-」
(動画配信期間:2017年10月14日~2018年3月31日)

2016.09.17(土)

看護研究の目的別アプローチ
「-量的研究における視点を学び研究に活用しよう-」