声明・調査等

声明

2022年8月26日 2022年度自民党看護問題小委員会に「要望書」を提出

2022年度自民党看護問題小委員会に、要望書を提出しました。

要望書

  1. 看護学教育機関ならびに実習施設を含めたICTの活用体制の整備
  2. 看護学教育のためのシミュレーション機器等の充実・整備
  3. 看護系大学が使用可能な教材プラットフォームの構築に向けた調査・研究
  4. 看護教員の雇用及び臨地実習施設における教育要員の配置
  5. 地域において「健康危機管理ができる看護人材の育成」のための看護学教育の改革

2021年8月31日 2021年度自民党看護問題小委員会に「要望書」を提出

2021年度自民党看護問題小委員会に、要望書を提出しました。

要望書

  1. 看護教育の質保証に向けた教育環境の充実のための予算措置

2020年10月26日 厚生労働省に「令和3年の看護師・保健師・助産師 国家試験追試験に関する要望書」を提出

要望書

厚生労働省医政局長および看護課長に宛て、「令和3年の看護師・保健師・助産師 国家試験追試験に関する要望書」を提出しました。この文書は、看護基礎教育に従事している3団体(日本看護系大学協議会、日本看護学校協議会、日本私立看護系大学協会短期大学部門)の連名で提出しました。

2020年5月8日 文部科学省・厚生労働省・病院等関連機関に要望書を提出

文部科学省・厚生労働省に宛て、下記について要望書を提出しました。

文部科学省への要望書


厚生労働省への要望書

  1. 看護師養成所指定規則の弾力的運用について
  2. 新型コロナウイルス感染状況下でのオンラインによる遠隔授業、学内実習等に伴うシミュレーション教育等により、設備、器具・器械の整備等への補助金等の援助について
  3. 新型コロナウイルス感染状況下での経済逼迫に伴う学生への授業料、オンライン授業等に伴う経費の援助について
  4. 就職試験に関しての弾力的な対応について

病院等関連機関に宛て、下記について要望書を提出しました。

病院等関連機関への要望書

  1. 就職試験に関しての弾力的な対応について

2017年8月3日看護学教育モデル・コア・カリキュラム(案)に関する「意見書」を提出 

意見書

文部科学省高等教育局医学教育課課長及び大学における看護系人材に関する在り方検討会座長に宛て、看護学教育モデル・コア・カリキュラム(案)に関する「意見書」を提出しました。

調査

令和3年度看護師国家試験の受験状況(大学・短期大学・養成所)調査結果

今まで経験したことのない新型コロナウイルス感染症のパンデミック下の令和3年度看護師国家試験の受験状況について、実態を把握するための調査を 一般社団法人日本看護系大学協議会、一般社団法人日本看護学校協議会、一般社団法人日本私立看護系大学協会3団体合同で実施しました。

調査結果

2020年度COVID-19に伴う看護学実習への影響調査

 2020年1月以降、新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、看護学教育機関では、対面による講義、演習、実習が中止あるいは延期、短縮と全学年の学生の履修科目に多大な影響を受けました。講義、演習は各大学の尽力により、感染対策による対面授業の開始、遠隔授業形式の導入などの対応、工夫が進められ、ある程度の成果と見通しが立ってきているところです。しかし、看護学教育における重要な部分を占める看護学実習科目におきましては、看護教員の皆様の努力には敬意を表しつつ、まだまだ、見通しが立たず、今後の対応に追われていることと推察いたします。
 Withコロナの時代の看護学教育の在り方、看護学実習のあり方を検討し、看護学教育の質を低下させないことを目的とし、コロナ禍での各大学の看護学実習の取り組みについての調査を日本看護系大学協議会との合同事業として実施させていただきました。ここに報告いたします。

調査票A

調査A_単純集計

調査A_クロス集計

調査A_自由記述回答

調査票B

調査B_単純集計

調査B_クロス集計

調査B_自由記述回答

調査結果